【2023年春】トレンチコートに合わせたい靴【6選】
27 Aug, 2021
オンラインショップスタッフ・かがわ

レディーストレンチコートを使った2021年おすすめの秋冬コーディネートをファルファーレのパンプスやバレエシューズなどの靴と一緒に、40代・アラフィフのスタッフが実際に着用してご紹介します。
みなさん、こんにちは。
オンラインショップスタッフのかがわです。
少しあったかくなってくると薄手のコートが大活躍!
2023年は2022年から引き続きシアーな素材やグリーンやイエローなどの明るいカラーが人気のようですが、今年は特にパステルカラーにも注目です。
その一方、90年代のファッションが再燃しているので、原色のようなパキッとしたオレンジや蛍光色なども人気です。
どちらも顔色を明るく見せてくれるカラーで春夏に持ってこいですね!
シャツやセーターなどの色をさらに際立たせるには、ベーシックなアウターがいいですね。
そこでおすすめしたいのが
【トレンチコート】
バーバリーやアクアスキュータムのような、軍服の名残であるパーツの「エポレット」や「ガンパッチ」のついた正統派トレンチコートは、メンズライクなシルエットで、女性が着るととってもかっこいい印象ですよね。
軍服時代のなごりがあるトレンチコートのパーツ
昨年2020年から今年2021年まで継続している流行の異素材合わせや、オーバーサイズぎみのAラインのトレンチコートもかわいい!
着用商品:
すべてENTO
Aラインのコートは愛らしく見える上に、中に色々着こめるし、ボディラインをすっぽり隠せちゃうし、最高ですね!
今回は、ENTOのオーバーサイズトレンチコートを使って、40代・アラフィフの私がおすすめする【トレンチコートコーディネート・6パターン】を紹介します!
【着用者・スタッフかがわの参考情報】
身長:163cm、普段の服のサイズ:Mサイズ
足のサイズ:23.5cm、足の特徴:中指が一番長い・踵が薄い
《目次》
・通勤スタイルはトレンチコート×シンプルヒール
・フレンチスタイルのお手本は赤いバレエシューズ
・ロングスカート派さんなら清楚女子演出のローファー
・ナチュラルコーディネートの決め手は清潔感のあるバレエシューズ
・セレブテイストはバレエシューズとパーカーで外す
・リュックスタイルはママにぴったり。レースアップで走れるコーデ
・【おまけその1】トレンチコートのベルトの結び方
・【おまけその2】コートのベルトループが外れた時
着用商品:
その他:スタッフ私物
きっちり見えするトレンチコートは通勤コーディネートの相棒にヘビロテ確実。
ついつい黒やネイビー、グレーなどのベーシックカラーに偏りがちな秋冬コーディネート。
パンツをホワイトにすれば軽やかな雰囲気に。
パンツをはくと、コートを脱いだ時に気になるのがヒップライン。
下着の色などに気を配って頂くのはもちろんですが、ヒールの力を借りて重力に逆らってみましょう!!
ふくらはぎからヒップまでしゃきっとした真っすぐなラインに見えます。
パンプスはインナーに着たトップスと同系色にすると引き締まった印象になりますよ。
首回りに大判ストールでボリューム感をプラスすると、視線が上に集まるので下半身細見え。
ロングやセミロングヘアの方は襟足がもたつかないように、ストールの中にしまうか、ポニーテールやお団子ヘアでスッキリとまとめて。
【私ならこんなシーンでこのコーディネート】
ほとんどヒールを履くことが無いのですが、お尻の隠れないパンツスタイルのときはヒールのあるパンプスを履くようにしています。
時々参加するセミナーや、初めてご挨拶に行く企業の方にお会いするときは、きれいめに見せつつ、かたくなりすぎない雰囲気にするよう心がけています。
着用商品:
3cmヒールナタリー(エナメル)【レッド】(farfalle)
その他:スタッフ私物
シンプルな白ブラウスとロールアップしたジーンズの組み合わせはシンプルで無難だけど、意外と地味になっちゃうコーディネート。
さっとトレンチコートを羽織ればあっという間にFUDGEやCLUELのパリのファッションスナップに出てきそうなスタイルに変身!
おしゃれ見えのコツは「小物使い」。
スクールガール風の白ソックスに、差し色の赤いエナメルのバレエシューズを合わせてみて。
シンプルなバレエシューズに白ソックスの組み合わせは、ソックス合わせ初心者さんにも取り入れやすいのでおすすめです。
パンツにソックス合わせする時は、くるぶし上くらいまでロールアップするとベストバランスですよ♪
ローポニーやサイドアレンジなどにして、ベレー帽と合わせてもいいですね!
カジュアルな雰囲気を崩さないように、バッグはかごバッグや帆布トートなどナチュラルな素材を取り入れるのが◎
【私ならこんなシーンでこのコーディネート】
お友達と北野ホテルのアフタヌーンティセットを食べに行って、帰りに美味しいコーヒーショップで豆を買い、なじみのパン屋さんへ。
ビンテージのリボンやボタンを扱っている雑貨屋さんめぐりもいいなぁ。
着用商品:
その他:スタッフ私物
ふわんと広がるトレンチコートと、ロングスカートのバランスって意外と難しい・・・と悩めるスカート派女子は多いのです。
コートの中のひとつのアイテムだけを色物投入で、他の色は同系色で合わせるのがバランス作りのコツ。
ブラックのスカートにブラックのエナメルローファー。
トップスに着たセーターだけを明るい色にすることで垢抜けた雰囲気に。
今回はチラッと見えても印象深い、レッドを選んでみました。
セーターの中に白ブラウスを入れることで、ちょっと学生風に仕上げるのもおすすめ。
タートルネックでもかわいいと思います!
ボリュームあるコートとロングスカートの組み合わせに、コンパクトな靴を選ぶとちょっと足元がさみしいので、ここはローファーでボリュームをプラスして全体のバランスを整えましょう。
【私ならこんなシーンでこのコーディネート】
いつも素敵な特設展示をやっている大好きな兵庫県立美術館に行くときにこの格好がいいな。
美術館内ではヒールのカツカツ音が気になるから、絶対フラットシューズ!
ナチュラルコーディネートの決め手は清潔感のあるバレエシューズ
着用商品:
その他:スタッフ私物
リネンやオーガニックコットンなど、ナチュラルな素材が大好きな方は、着心地にもこだわりがあるばず。
体を締め付けるようなお洋服ではなく、リラックスできるゆったりしたコーディネートの方が多いように思います。
ここはあえてトレンチコートを投入。
トレンチコートの持つ正装感でゆったりコーデがだらしない印象になりません。
流行色の上質ニットをインナーに取り入れてチラ見せすると、淡色コーデに偏りがちなナチュラルコーディネートを
一気に旬顔にしてくれます。
ミックスヤーンやモヘア混など、編地に表情のあるニットなら、コートを脱いだときにも◎
ナチュラルな雰囲気はそのままに、ホワイトのバレエシューズで清潔感をプラス。
足元はパンツの色とバレエシューズの色をつないであげるような気持ちで、柄ソックスを選んでみましょう。
【私ならこんなシーンでこのコーディネート】
京都散策の時には、土足厳禁の寺院もあるので脱ぎ履きしやすいバレエシューズは最適。
ジーンズだからたくさん歩いても楽ちんだし、みたらし団子のたれをうっかり落としてもばれにくい色が最高!
着用商品:
コラボ トートバッグ ペイント(Jasmin Speaks)
その他:スタッフ私物
『セックス・アンド・ザ・シティ』や『ゴシップガール』のような、セレブスタイルに憧れちゃう。
そんな時は、かっこいい系のアイテムとカジュアルアイテムをミックスすると垢抜けてみえます。
きっちり感のあるトレンチコートとタイトスカートには、あえてカジュアルなパーカーを合わせて抜け感をプラス。
足元は可愛らしさを備えた5cmヒールのバレエシューズでスタイルアップも狙いましょう。
トレンチコートの袖をラフにまくって、腕時計やバングル・ブレスレッドなどを見せるのもお洒落!
バッグはかっちりとしたスクエア型の大きめトートバッグを持つとさらに雰囲気が出ます。
おしゃれはなりきってなんぼです。
2mくらい先をまっすぐ見ながら、背筋を伸ばして颯爽と歩きましょう!
【私ならこんなシーンでこのコーディネート】
お取引先さまとの打ち合わせの時は、ちょっぴりきれいめにしたいけど、工場の中を見ないといけない時もあるので動きやすい服装と、歩きやすい靴を選ぶよう心掛けています。
展示会の時も、パンフレットや資料をもらうので大き目の鞄が必須。
リュックスタイルはママにぴったり。レースアップで走れるコーデ
着用商品:
3㎝ヒールレースアップ(エナメル)【ブラック】(farfalle)
その他:スタッフ私物
小さなお子さんがいる時は、手もつながないといけないし、荷物もたくさん持たなきゃいけないし、でリュックが大活躍。
しかも自由奔放に動き回る子供を追いかけて走り回ったりと、脱げない靴であることは必須条件。
そんな時は、甲をしっかり覆って脱げにくいレースアップシューズがおすすめです。
どうしても動きやすさ重視のパンツコーディネートがメインになっちゃう子育て世代。
だけど、どこでママ友と会うか分からないから、やっぱり多少はお洒落に気を使いたいですよね。
トレンチコートをさっと羽織ってチェックの大判ストールをぐるりと首元に巻くだけで、一気にトラッド風になり、お洒落心を忘れないママに大変身。
ある程度、お子さんが大きくなってきたら、ローファーにチェンジしてもかっこいいと思います。
ママだけでなく、いつもパソコンを持ち歩いている、荷物が多いというバックパックユーザーにもおすすめのスタイルです。
【私ならこんなシーンでこのコーディネート】
これはほぼ私のリアルコーディネートです!
週のほとんどが在宅勤務になったので、たまの通勤は重たいノートパソコンを持って歩かないといけないのでリュックは必須。
リュックがカジュアルな雰囲気なので、きっちり見えする靴を選ぶようにしています。
結構持て余してしまう、トレンチコートのベルト。
固結びっぽく後ろで結んだり、めんどくさいからベルトの端をポケットに入れたりして済ませていませんか?
どうせならかっこよく素敵に結びたい!
トレンチコートの本場・イギリスのアパレルメーカー「アクアスキュータム」の「トレンチコートのベルトの結び方・3つの方法」動画をご紹介します。
ハイブランドだけあって、さすが上品な仕上がりです。
お好きな結び方を試してみてくださいね。
デザイン性のあるトレンチコートにはあまり見かけませんが、トラディショナルなコートには時々紐状のベルトループが付いているときがあります。
これを「糸ループ」と呼びます。
スカート本体と裏地を付けたり、ブラウスのボタンループやカギホックのループにも使われる手法です。
ベルトループを目立たせなくないデザインの時に使う、とか、ベルトループに何かが引っ掛かっても表地が裂けてしまうようなことがあまりない、など所説あります。
普通の太いベルトループなら自分でなんとか縫い付けられますが、糸ループだとどうやって修理したらいいか分からなくて修理屋さんに持っていく方も多いようです。
実はこれ、自分で修理できます!
だいたいは糸をくさり編みの要領で編んでいくのですが、さらに丈夫に作れる方法があります。
目からうろこの簡単・丈夫な糸ループの作り方動画を紹介いたします。
糸ループが取れてそのままだったり、緩んできているコートやスカートをお持ちの方は、ぜひやってみてください。
ファルファーレオンラインショップ担当
かがわ
チョコレート・東南アジアひとり旅・猫が大好き。
ブログや特集では、お客さまから頂いたお声を元にバレエシューズのコーディネートなどをご紹介しています。
いろんな世代のお客さまのご参考になれば嬉しいです!
インスタグラムではコーディネートと一緒におすすめスウィーツを投稿していますので、ぜひお友達になってくださいね♪
Ranking
-
靴・パンプスのサイズが大きい時の調節方法【4選】
-
【高温多湿の日本の夏はエナメルの大敵】エナメルパンプスのお手入れとエナメルに多いトラブルを避ける方法
-
バレエシューズと靴下はいつだって相思相愛!靴下コーディネートレッスン
-
【アップルレザーとは?】アップルレザーを使用したヴィーガンレザーパンプス。自然に優しく耐久性もあるパンプスの特徴やお手入れ方法について
-
farfalle(ファルファーレ)靴の口コミ・評判は?実際に履いてみた、みんなの声をまとめてご紹介!
New Post
-
2025.02.19
-
2025.01.21
-
2024.12.27
-
2024.12.31
-
2024.11.29
Search